2017-04-27 14:58:19
衛生管理者を取得する方法
資格試験というと、学習方法としてどのようなものが思い浮かぶでしょうか?
まずは、スクールに通って講義を受けるという方法です。
次は、通信講座を受けて合格を目指すという方法。
もう一つは、参考書等を購入して独学で学習するという方法。
大きく分けるとこの3つくらいではないでしょうか。
衛生管理者に向いている学習法は?
上記に挙げた3つで衛生管理者を目指す人に向いているのはどれでしょう。
まず第一に衛生管理者という資格について他の資格と大きく違う条件が
あるということです。
それは、すでに実務経験があり、それを証明する会社からの書類の提出が
受験資格であるということです。
これは、つまりその企業に所属しているということで、衛生管理者の試験を受ける方は
必ず社会人であるということです。
これの意味するところは、学生や資格取得のためにフリーターをしている方と
違い学習の為の時間、それも決まった時間の確保が簡単ではないということです。
となると、いつも学習時間の決まっているスクールに通うとなると人によっては
結構難しかったりします。急ぎの仕事が入って、残業の為通えない、なんて日も
出てくるかもしれません。
通信教育や独学なら時間は自由ですが、やはり進め方が自分のタイミングなので
しっかり自身でスケジュールを立てて進めないといけません。
特に、衛生管理者は試験日程が多いので、もう少し先の試験でもいいか、と
先延ばしになりかねない部分もあります。
そういったわけで、メリットデメリットはそれぞれにあるので最終的には
ご自身で決められることになりますが、この試験は短期間が勝負の試験です。
自分に合った学習法でその期間は集中することに限ると思います。
一人では難しい人は日程や時間帯が合うスクールに通うのも良しですし、
仕事の時間が不規則な方は、独学や通信、あるいは、当講座のように
スマホやタブレットで学習できる利点を利用し、通勤時間等で学ぶも良しです。
自分のスタイルに合ったものを選択し、合格を目指してください。