2016-12-07 13:17:09
衛生管理者の合格率は本当に高いのか
衛生管理者の合格率ですが、例年大体、第一種で50~58%、第二種で60~69%くらいの
間で推移しているようです。
国家試験でこの数字ですから、一見合格率は高く、簡単に取れるのでは?と
思いがちになりそうです。
しかし、この合格率、何度も受けている人も含まれており、単純に受けてみるか、と
初めて受けている人だけの数字ではないのです。
取得をするためにはしっかりとした学習が必要
どういうことかと言いますと、初めて受ける人の合格率はもっと少なく、数字は発表されてないので、詳細はわかりませんが、第一種で一説には20~30%程度ではないかという意見もあります。
つまり、合格率の高さに惑わせれて、テキトーな学習で受験すると、資格は取得できないと
いうことになります。
第二種は比較的基本的な内容が多いので、学習しやすいですが、第一種は有害業務部分が難しい部分も多いので、しっかり学習し覚えていかないと合格はできません。
ただ、問題は正誤問題を中心にオーソドックスなものが多いので、しっかりと学習すれば、
合格はちゃんとできますので、衛生管理者を目指す人は合格率に惑わされずに
しっかり予定を立てて学習していくといい結果になるでしょう。